
阿部一二三さんって、幼少期はどれだけ可愛かったのかな?
画像もたくさん見たい!
柔道日本代表選手として、日本中から注目を集める阿部一二三選手。
そんな阿部一二三さんの幼少期が超可愛かったと話題です。
この記事では、
- 阿部一二三の幼少期の画像
- 阿部一二三の小学生、中学生、高校生の画像
- 阿部一二三の幼少期や代表入り当時のエピソード
を詳しく紹介していきます!
【画像】阿部一二三の幼少期(子供時代)が超可愛い!
2024年現在、26歳の阿部一二三さん。
そんな阿部一二三さんの幼少期がどれだけ可愛かったのか、画像を見ていきましょう。
my birthday🎂
— 阿部一二三 (@hifumi110) August 9, 2020
今日で23歳になりました!
輝く1年にしたいと思います!! pic.twitter.com/NjBOo3KsPb
こちらが阿部一二三さんの幼少期の画像です。
年齢的には1~2歳くらいでしょうか?
一二三(ひふみ)という名前は「一歩一歩進んでいってほしい」という両親の思いから名付けられました。

可愛い~!
名前の由来も素敵だね!

こんなに可愛い子供時代だった阿部一二三さんが、あんなにたくましくなるとは笑
阿部一二三さんは3人兄妹で、2歳年上のお兄さんと3歳年下の妹がいます。
妹は、同じく柔道の日本代表選手である阿部詩さん。
阿部3兄妹は幼少期より、3人そろって柔道を習っていました。
ちなみに、兄妹の中で一番初めに柔道を習い始めたのは、お兄さんではなく阿部一二三さんでした。

兄や姉から順々に習い始めることが多いイメージだから、少し珍しいパターンだね
柔道を習い始めた頃はまだ身体が小さく、上級生との体格差から、すぐに投げ飛ばされてしまっていた阿部一二三さん。
ある時、体格の大きい上級生と練習するのが怖くなり、練習に行きたくないと泣き出したと言います。
その様子を見かねた両親が、「一二三の面倒を見てやってほしい」と頼んだことで、弟に付き添う形でお兄さんも始めることに。

弟思いの優しいお兄さんだね!
その後には、兄2人に影響を受けた妹の阿部詩さんが柔道を習い始めています。
なお、もともとあまり柔道に興味のなかったお兄さんは、中学生になった頃には柔道を辞めています。

実は、当時は兄妹の中でお兄さんが1番柔道のセンスがあるって言われていたらしい!
阿部一二三さんの幼少期は超可愛かったことがわかりましたね!
阿部一二三さんの幼少期(子供時代)の画像を時系列で紹介
阿部一二三さんの可愛さたっぷりの画像を時系列で紹介していきます!
幼稚園の阿部一二三
阿部一二三さんの幼稚園の頃の画像がこちらです。
引用元:fantastic channel

兄妹みんな雰囲気がよく似ている!
白い服を着ている子が阿部一二三さんだね!
阿部一二三さんは、6歳の頃に「兵庫少年こだま会」という道場で柔道を始めました。
両親は柔道経験者ではありませんでしたが、当時たまたまテレビで見た柔道を見てカッコ良さに惹かれ、それが始めるきっかけとなりました。
小学生の阿部一二三
阿部一二三さんの小学生の頃の画像がこちらです。
引用元:芸能人の学歴や有名人の高校・大学情報は芸能人有名人学歴偏差値.com
阿部一二三さんは、小学生の頃はまだ身体が小さく、決して無敵の存在ではなく、大柄の相手には勝ことができなかったと言います。
前述したように、最初は練習に行きたくないと駄々をこねることもあった阿部一二三さんですが、根はかなりの負けず嫌い。
体力をつけるために、父親と道場まで走って通い始めるようになります。

こういうのも現在の体力の基礎となっているのかもね!
さらに、小学2年生の時に、同学年の女の子に敗北する経験をし、その悔しさからより本格的に練習に励むようになりました。
ちなみに、その女の子は現在63㎏級の柔道選手として活躍する鍋倉那美さんでした。
結局、小学生時代に鍋倉那美さんには一度も勝てたことはなかったんだとか。
しかし、「いなかったら今の自分はないと思いますね」と語るほど、阿部一二三さんの柔道に対する意識にとても影響を与えた存在となっています。
なお、阿部一二三さんは、小学生時代には一度も全国大会への出場も果たせませんでした。
中学生の阿部一二三
引用元:芸能人の学歴や有名人の高校・大学情報は芸能人有名人学歴偏差値.com
幼少期に超可愛かった阿部一二三さんは、中学生の頃になると、現在のようなかっこいい姿になっていきます。

凛々しい雰囲気になってきたね
小学生時代には、全国大会に一度も出場できず、とても悔しい思いをしたと語る阿部一二三さん。
「中学生では日本一になりたい」と言う気持ちがとても強く、遊ぶこともせず柔道漬けの毎日を送るようになります。
努力の甲斐もあり、阿部一二三さんは中学時代にはめきめきと頭角を現します。

阿部一二三さんの快進撃は、ここからなんだね!
中学2年生の時には、全国中学校柔道大会55kg級で優勝。
中学3年生の時には、60kg級に出場してオール一本勝ちで2階級制覇と連覇を達成。
さらに、アジアユースでも優勝し、この頃には将来の日本代表のエース候補として期待されるようにもなりました。

一気に注目される存在になったんだ!
中学時代には、高校生との練習も多くこなしました。
もちろん格上の高校生相手なので、なかなか思うように柔道ができず、当時はたくさん投げられたこと話しています。
阿部一二三さんは、かなりの努力家とも言われており、そのような経験もまた実を結ぶ要因となったのでしょうね。
高校生の阿部一二三
引用元:3A ~Tripleaxel
阿部一二三さんの高校生の頃の画像もありました。

爽やかな笑顔と男らしい雰囲気もあって素敵だね!
中学時代に好成績を残した阿部一二三さんには、高校進学に際して、全国の柔道の強豪校から声が掛かりました。
しかし、それを断り、小学生の時から出稽古に行っていた縁から、さほど柔道部の強豪校というわけではない神港学園高校への進学を決めています。
以降は、66kg級に階級をあげています。
そして、阿部一二三さんは、通いなれた道場で、更に実力に磨きをかけていきます。
高校時代のインターハイでは敵なしの状態。

かっこいい!さすがだね!
当時の全日本代表監督の井上康生さんから、「高校生のレベルを凌駕している」と言わしめました。
なお、高校時代には、講道館杯やグランドスラムなど、シニアの大会にも挑戦。
高校2年生だった2014年に行われた講道館杯では、男子史上最年少で優勝。
同年のグランドスラム・東京においても、男子史上最年少で優勝を果たしています。
以降、シニアの大会でも優勝を期待されるほどの存在となりますが、高校3年生の時には思うように成果を残せないことも度々ありました。

ずっと好調だったわけではないんだね
しかし、そういった時期にも周りの人たちが応援してくれていたことが、モチベーションに繋がり、頑張り続けることができたと語っています。
幼少期の頃かわいかった阿部一二三さんも、すっかりたくましく成長しました。
阿部一二三さんがこんなに立派な柔道選手になってとても嬉しいですよね!
阿部一二三の幼少期の伝説エピソード!
ここで、阿部一二三さんの幼少期の伝説エピソードを紹介します!
赤パンツでゲン担ぎ
阿部一二三選手は
— 💚∞くらめぐ∞💚 (@megu_yu_kj8) July 25, 2021
この赤パンツ履いてたのかな?💜 pic.twitter.com/valxDOZvpI
阿部一二三さんは、試合の日には必ず赤色のパンツを履くようにしているということを明かしています。
小学生時代から、気がついたら毎回履くようになっていたと言い、阿部一二三さんの試合の時のルーティンとなっているんだとか。

試合の時には3枚くらい会場に持っていくらしいよ
これには、きっかけとなった出来事がありました。
小学生の頃はどんなに稽古を積んでも、試合になると緊張してしまい、極端に口数が少なくなっていた阿部一二三さん。
見かねた母親が用意したのが赤色のパンツだったのです。
これには、「闘志をかき立てる色だから、気持ちを高めてほしい」との思いがあったとのこと。

確かに、赤色は勝負カラーっていうイメージが強いね!
いわゆるゲン担ぎですね。
しかし、余談とはなりますが、普段の生活においては、赤色はあまり好まず、試合の時だけ着用すると話していました。

普段履かない赤パンツを着用することで、スイッチを入れているのかもね!
高校柔道部で設けられた「阿部シフト」
引用元:芸能人の学歴や有名人の高校・大学情報は芸能人有名人学歴偏差値.com
前述のとおり、阿部一二三さんは、特に柔道部の強豪校というわけではない神港学園高校への進学を決めています。
しかし、この決断が阿部一二三さんをより強く成長させました。
その理由の1つとして挙げられるのが、「阿部シフト」なるもの。
高校時代の柔道部内では、「阿部シフト」という阿部一二三さんの育成に特化した時間が確保されていたのです。
試合前になると、柔道部全員が全ての練習を阿部一二三さん1人に合わせた内容に変え、阿部一二三さんに特化した練習プランを組みました。

1人だけに合わせて練習プランを組むなんて、強豪校だったらなかなかできないかもね
打ち込みや投げ込みの相手、トレーナーまですべてを阿部一二三さんのペースに合わせていったと言います。
まさに、阿部一二三さんの柔道選手としての成長に掛け、学校全体でサポートに取り組んでいたような状況でした。
監督に加え、チームメイトもまた、阿部一二三さんにかなりの期待を掛けていたことが想像できますね。
阿部一二三の代表入り当時の画像
阿部一二三さんの日本代表入り当時の画像がこちらです。
引用元:柔道チャンネル

左から2番目が阿部一二三さんだね!
2014年、高校2年生の頃からシニアの国際大会にも出場するようになり、その年のグランドスラム東京に初めて挑んだ阿部一二三さん。
この時には、男子では史上最年少となる17歳118日にしてグランドスラム大会を制覇。
一気にリオオリンピック代表選手の有力候補としても浮上することとなりました。
さらに、翌年の高校3年生の時には、グランプリ・タシュケントでオール一本勝ちで優勝を飾り、国際柔道連盟から「神童」と評されました。
しかし、リオオリンピックの選考に重要な大会であった2015年の講道館杯では準々決勝で破れており、この時のオリンピックの出場は惜しくも逃してしまいます。

相当悔しかっただろうなぁ
高校卒業後は、日本体育大学に進学。
大学時代には、オリンピック出場を逃した悔しさをバネに、柔道選手としてさらに進化を遂げます。
2017年、大学2年生の時には、世界選手権代表に初選出され、優勝を果たしています。

20歳にして、世界チャンピオン!すごいよね!
さらに翌年の世界選手権にも出場し、2連覇を達成。
この大会には、妹の阿部詩さんも優勝したことから、史上初の兄妹同時優勝という快挙ともなりました。

2連覇と兄妹での同時優勝は、阿部兄妹2人の目標でもあったよ!

幼少期から同じ競技で切磋琢磨してきた妹の存在は、阿部一二三さんにとっても、努力を続ける原動力となっているみたいだよ!
そして、2020年12月には、最大のライバルである丸山城志郎さんとの代表決定戦を制し、東京オリンピック出場権を獲得。
2021年開催の東京オリンピックでは、見事兄妹そろって金メダルを獲得しました。

オリンピックで兄妹そろっての金メダル獲得は、とても話題になったよね!
日本の柔道界を牽引する存在となり、以降も輝かしい成績を収め続けている阿部一二三さん。
2024年7月より開催のパリオリンピックでは、東京オリンピックに引き続き、日本代表に選出。
そしてこの度、見事2連覇を制し、金メダルを獲得をしました!

パリオリンピックでの活躍も凄かった!
おめでとうございます!
これはとんでもない逸材でしたね。
これからも阿部一二三さんのことを応援していきましょう。